HOME >サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅

これまで4つの形態に分類されていた高齢者用住宅が1本化されました。
これまでの高齢者用住宅
1.高齢者円滑入居賃貸住宅(高円賃) 「高齢者の入居を拒まない賃貸住宅」
2.高齢者専用賃貸住宅(高專賃) 「高齢者用の賃貸住宅」
3.高齢者優良賃貸住宅(高優賃) 「都道府県の認定を受けた高專賃」
4.適合高齢者專用賃貸住宅(適合高專賃) 「基準を全て満たした高專賃」
以上の4つの形態に分類せれていましたが、制度的に解りづらいと言われていました。
「サービス付き高齢者向け住宅」に1本化されました
4月28日に法案が通過し公布されました。
5月30日より建設に対する補助金の受付が開始されました。
平成23年度分として3万戸分の予算が確保されました。

高齢者住宅を取巻く環境

外観


1.全世帯に占める高齢者単身・夫婦世帯の数は急激に上昇しています。
   特に単身世帯の割合は、さらに上昇していくものと考えられます。
2.特別養護老人ホームの入居希望者は42万人にもなります。
   その内、要介護度1,2と比較的要介護度の低い人も特養への入居を希望しています。
   背景としては、有料老人ホームに掛る費用が大きいということが上げられると思います。
3.高齢者を対象とした住宅が、諸外国と比べ大幅に不足しているのが現状です。

サービス付き高齢者向け住宅のポイント

今回の改正における主なポイントを紹介します。
1.これまで幾つもあった賃貸住宅の形態を「サービス付高齢者住宅」に一本化した。
2.最低限のサービスとして、安否確認サービス、生活相談サービスを義務化した。
3.常駐する人に対する基準(資格等)について規定を設けた。
4.敷金等の一時金の徴集方法及び保全についてルール化した。
5.登録を必修とし、登録を受けた場合には有料老人ホームの届出を不要にした。
6.建設費に対し、1/10の補助金を設けた。
7.不動産取得税、固定資産税、法人税等の支援処置を設けた。

サービス付き高齢者向け住宅の建築上のメリット

「サービス付き高齢者向け住宅」建設に当ってのメリット
1.建築費に対して補助金が付きます。
  住宅の場合
  新築の場合 1/10(上限 100万円/戸)
  改修の場合 1/3 (上限    〃   )
  住宅に高齢者支援施設(デイサービス等)を併設する場合
  新築の場合 1/10(上限 1000万円/施設)
  改修の場合 1/3 (上限    〃     )
2.税制上の減免処置があります。
  所得税・法人税・・・5年間 割増償却 40%
  固定資産税・・・5年間 税額を2/3軽減  (1/6×1/3=1/18)
  不動産取得税・・・家屋 課税標準から1200万円控除/戸
           土地 家屋の床面積にあたる土地面積相当分の価格等を減額

モデルケース
戸数・30戸 積地面積・800u 戸当たり建設費・900万円 土地取得額・1億円

   特例なし  特例あり 減免処置による減税額
固定資産税(年間)227万円76万円151万円
不動産取得税(家屋)486万円0万円486万円
不動産取得税(土地)90万円0万円90万円
合計(初年度)803万円76万円727万円
合計(5年間)1585万円344万円1241万円
固定資産税のみの場合・・年間減税額 151万円  5年間計 755万円
上記以外に、所得税・法人税の減免処置がプラスされます。

現在計画中の物件の紹介

現在2物件に付いて計画を行っています。
補助金申請業務から事業計画、収支計算まで行っています。
ケース1
建設地:群馬県高崎市
計画内容:社有地の駐車場に計画、計画戸数28戸、1階にデイサービスを併設。
収支計算:全額借入(年利2.26%、返済期間20年)
表面利回り=14.5% 実質利回り:12.5% 

外観 外観


 

関係資料

■ サービス付き高齢者向け住宅整備事業について(国土交通省住宅局)

■ サービス付き高齢者向け住宅整備事業 Q&A